おしぼりが出来るまで
普段皆様が何気なく使っている「おしぼり」。
どのように作られているか知らない方が多いのは事実です。
よくある御質問として…
・クルクル巻いてあるのは人が手で巻いているの?
・ちゃんと汚れは落ちるの?
・どんな洗濯機で洗っているの?
などのご質問が多いです。
そんな方の為に工場見学をもっと気軽に楽しんでもらう為に企業動画を作成しました。
まず、使用された「おしぼり」は異物などの混入がないか人の目で確認をして異物を取り除く作業を行います。
次に異物を取り除かれた「おしぼり」は大型洗濯機(連洗機)の中へ自動で投入をされます。1度の洗浄で60kgの「おしぼり」が洗うことが可能です。
洗濯機から出てきた「おしぼり」はケーキ状の塊となって出てきて、クリーンルームへ運ばれていきます。
クリーンルームへ運ばれた「おしぼり」は従業員の手により1枚1枚丁寧に包装機の中に投入されていき自動で巻かれていきフィルムに入り1枚の「おしぼり」となります。
1枚の「おしぼり」を作るまでには沢山の人達が関わっています。
そんな「おしぼり」のストーリー動画を是非ご覧になってみてください。
関連記事
-
手指衛生タオル(エチケットタオル)がテレビに取り上げられました。
2021.01.22
エチケットタオルがテレビの取材を受けました 新型コロナウイルス感染拡大が止まらないなか、広島市内も飲食店への休業要請や時短要請を受け、町中は静まり返っています。当社得意先様もほとんどのお店が休業か時短営業をされています。 そんな中、先日
-
デイサービス施設でもエチケットタオルで手指衛生
2020.12.05
冬になると気をつけることは... 冬になり各地では新型コロナウイルス感染拡大が社会に大きな打撃を与えています。大阪府では独自に設けた「大阪モデル」で、「非常事態」を示す赤信号を点灯させるとともに、府民に対し4日から今月15日までの12日間
-
手指衛生専用タオルはなぜ開発されたのか?
2020.11.30
手指衛生が未来を変える 秋から冬へ季節が変わるこの時期は様々なウイルスが猛威を振るう季節でもあります。新型コロナウイルスも第三波が来たのではないかと連日ニュースで取り上げられるほど感染者数は増加しています。 今回は、弊社代表取締役社長「
カテゴリ
RECENT POSTS
- 2021.01.22 手指衛生タオル(エチケットタオル)がテレビに取り上げられました。
- 2020.12.05 デイサービス施設でもエチケットタオルで手指衛生
- 2020.11.30 手指衛生専用タオルはなぜ開発されたのか?
- 2020.10.06 エチケットタオルが呉市飲食店の手助けに
- 2020.09.29 上野学園ホールがエチケットタオルで手指衛生(エチケットタオル導入店舗インタビューvo.2
- 2020.09.08 エチケットタオルが薬局で採用になりました。(エチケットタオル導入店舗インタビュー)
- 2020.09.05 台風10号接近に伴う対応に関して
- 2020.08.12 おしぼりやエチケットタオルは繰り返し使用しても衛生的