こんな物を用意しております!
本日の内容は工作?です。
エチケットタオルを使用する際に設置する台を早速作っていきます!
まず、この長いパーツと短いパーツを使ってカートリッジを組み立てていきます。
(こちらは二組必要となります。)
短いパーツを『コ』の字に折り、長いパーツ中央の細い穴に差し込みます。
差し込んだら、長いパーツも『コ』の字に折る事で箱が出来上がります。
これがタオルを入れるカートリッジになります!
続きまして、本体の台の組み立てです。
こちらは筒状に広げる事で自立可能となっております。
広げましたら上側にいろいろ穴や折り目があり折っていきます。
折り目をつけ終わりましたら、サイドを窪みに差し込むと・・・
下の画像のようになります。先端の出っ張りを細い穴に差し込み
本体のてっぺんを開きますと細い穴が計8個現れました!
そこに最初に組み立てたカートリッジを2つ差し込むと完成です!
丸い穴には使用済みのタオルを入れることが出来、我々が回収に伺います!
外出先で汗を拭いたり手の汚れを取りたい時、近くに水場が無い時に活躍できる商品ですので
ぜひ一度、モニターをしていただき実際にエチケットタオルに触れてみてください!
ルート営業 塩谷
関連記事
-
NO IMAGE
インフルエンザ対策に布おしぼりが活躍する理由。
2025.01.11
こんにちは! 今、世間を賑わせているインフルエンザ。特にこの数か月は感染者数も多く誰もが予防を気にかけている事かと思います。 そして流行する季節になると、多くの人が予防方法について考え始めます。実は、布おしぼりがこの時期の感染対策に意外
-
NO IMAGE
今年も一年、お世話になりました。
2024.12.18
おはようございます!こんにちは!こんばんは! 12月も中盤に入りましたね。クリスマスや年越しの準備をされてる方をよく見かけます。 あぁ・・・気が付けば2025年はもうすぐなんだなと実感。 そして、先月からさらに気温も下がり
-
NO IMAGE
おしぼりで対策!
2024.11.13
今年も残すところあとわずか! 気温もだんだん下がってきており乾燥する季節に突入です・・・。 この時季に心配されるのがインフルエンザやコロナウイルスなどの感染症かと思います。 そこで、おしぼりを使って感染予防につながる工夫を
カテゴリ
RECENT POSTS
- 2025.01.11 インフルエンザ対策に布おしぼりが活躍する理由。
- 2024.12.18 今年も一年、お世話になりました。
- 2024.11.13 おしぼりで対策!
- 2024.06.18 日本健康会議より健康経営優良法人の認定証取得!そして5月24日よりSDGs宣言します!
- 2023.11.15 広島経済レポート 10月19日号に掲載されました!
- 2023.06.03 またまたやってきました!社内マルシェ!
- 2023.05.31 『こころの駅舎がん患者さんのつどい』にエチケットタオルを協賛し、皆さんに使用していただきました。
- 2023.04.26 弊社関連会社「FROM EATS」が庄原市西城町の学校給食への食材提供を開始しました!